gonggamdae

GONGGAMDAE

韓国語特化型サイト 〜韓国語以外の言語やそれ以外のことについても書きます〜

現在構想中の言語 簡易まとめ

日本語訳

役割, 性質 (あれば)

備考 (あれば)

〜は

 

 

 

-на

-аの会話体

-нан

-аや-наの強調

-га

〜が

 

 

-жа

〜って、〜というのが

 

-чаと置き換えることもできる。

発音は/ジャ/, /ja/である。

-ча

-жаと置き換えることもできる

-ү

〜を

デフォルトの格の形。

発音は/ウ/, /u/である。

ү

会話体で用いられることがある形。

発音は/グ/, /gu/である。

ү

会話体で用いられることがある形。

発音は/ク/, /ku/である。

ү

会話体で用いられることがある形。

発音は/ル/, /ru/である。

〜に、〜へ

与格, 方向,

発音は/エ/, /e/である。

-нээ

(物や場所)へ向かって、

(物や場所)の方向へ向かって、

(物や場所)にして

与格, 方向,

-эの強調, 主に人以外の物にして用いられる。

発音は/ヘ/, /heː/である。

-дии

(人)へ向かって、

(人)の方向へ向かって、

(人)にして

与格, 方向,

-эの強調, 主に人にして用いられる。

発音は/ディー/, /diː/である。

-да

〜で

手段, 場所

〜を用いてという手段のときにも用いられ、

〜の場所でという場所のときにも用いられる。

 

手段の意味で用いられるのか、

場所の意味で用いられるのかは文脈で判断する

-нэ

〜の

 

-ни

 

-жок

〜の

古語

発音は/ジョk/, /jɔk/である。

-ют

〜と

共格

を表す

үт

〜も

 

を表す

-нап

〜や

 

を表す

-няп

〜や

 

を表す

発音は/ニャp/, /nyap/である。

-кква

〜か、〜もしくは

 

を表す

発音は/ックヮ/, /kkwa/である。

-дээ

〜から

 

起点を表す

発音は/デー/, /deː/である。

-дуу

〜まで

 

終点を表す

発音は/ドー/, /doː/である。

-тта

〜より、〜よりも

 

比較を表す

発音は/ッタ/, /tta/である。

-дай, -дэй

〜のために

 

発音は/ダィ/, /dai/ または /ディ/, /dei/である。

-дэъи, -дэми

〜によって、〜が原因で

原因, 理由

自動詞と他動詞をラテン文字で見てみよう

前回の記事はこちら
gonggamdae.hatenablog.com
自動詞、他動詞とは何かを考えてみよう。

自動詞 他動詞
あく(開く) あける(開ける)
閉まる 閉める
出る 出す
混ざる 混ぜる
集まる 集める
付く 付ける
落ちる 落とす
壊れる 壊す

とりあえずこれを一旦ラテン文字に変換してみよう。また、例えば「食べる」のtabe-や「飛ぶ」のtob-のように、同時に語幹だけを挙げます。
そうするとこうなる。また上で挙げたもの以外にも挙げる。

自動詞 他動詞
開く ak- 開ける ake-
閉まる shimar- 閉める shime-
出る de- 出す das-
入る hair- 入れる ire-
上がる agar- 上げる age-
下がる sagar- 下げる sage-
変わる kawar- 変える kae-
混ざる mazar- 混ぜる maze-
集まる atsumar- 集める atsume-
付くtsuk- 付ける tsuke-
溶けるtoke- 溶かす tokas-
曲がる magar- 曲げる mage-
重なる kasanar- 重ねる kasane-
落ちる ochi- 落とす otos-
壊れる koware- 壊す kowas-
戻る modor- 戻す modos-
積もる tsumor- 積む tsum-
染まる somar- 染める some-
消える kie- 消す kes-
回る mawar- 回す mawas-
折れる ore- 折る or-
汚れる yogore- 汚す yogos-
沸く wak- 沸かす wakas-
残る nokor- 残す nokos-
始まる hajimar- 始める hajime-
終わる owar- 終える oe-
続く tsuzuk- 続ける tsuzuke-
決まる kimar- 決める kime-
起きる oki- 起こす okos-
治る naor- 治す naos-
冷える hie- 冷やす hiyas-
燃える moe- 燃やす moyas-
倒れる taore- 倒す taos-
見つかる mitsukar- 見つける mitsuke-
乾く kawak- 乾かす kawakas-
切れる kire- 切る kir-
助かる tasukar- 助ける tasuke-
たまる tamar- ためる tame-
鳴る nar- 鳴らす naras-
潰れる tsubure- 潰す tsubus-
捕まる tsukamar- 捕まえる tsukamae-
並ぶ narab- 並べる narabe-
溢れる kobore- 溢す kobos-
届く todok- 届ける todoke-
破れる yabure- 破る yabur-
割れる ware- 割る war-

【ik-u, ik-anai, ik-ōなど】 日本語の動詞はローマ字で解釈したほうが分かりやすい件について

まずはじめに

 まずはこれをご覧になってほしい。

<パターン1>

tabe-ru, tabe-nai, tabe-masu, tabe-yō, tabe-ro, tabe-reba, tabe-tai, tabe-rareru

ake-ru, ake-nai, ake-masu, ake-yō, ake-ro, ake-reba, ake-tai, ake-rareru 

<パターン2>

ik-u, ik-anai, ik-imasu, ik-ō, ik-e, ik-eba, ik-itai, ik-eru

tob-u, tob-anai, tob-imasu, tob-ō, tob-eba, tob-itai, tob-eru

日本語の動詞は母音語幹で終わっているか、子音語幹で終わっているかの2パターンしかない

これをじっくりと見てみると何に気づくだろうか?

パターン1の動詞たちは語幹部分が母音で終わっていて、パターン2の動詞たちは語幹部分が子音で終わっている

そうです。学校教育では五段活用などわかりにくい概念で動詞の活用を学ぶが、それだと複雑すぎます。

ただそこでローマ字(ラテン文字)で考えるとすごく分かりやすく解釈できるのです。

◯◯段活用などはいくつか種類がありますが、ローマ字で解釈するとたった2つ考えるだけでよいのです。

それが母音語幹で終わるか子音語幹で終わるかです。

では実際に具体的に見ていきましょう。

否定形 -nai / -anai

まずは否定を表す「〜ない」から見ましょう。

母音語幹で終わっている動詞の場合

これは母音語幹で終わる動詞、つまり「食べる」や「開ける」には-naiをつけるだけでよいです。

「食べる」という動詞の場合語幹はtabe-です。「開ける」という動詞の場合は語幹はake-です。

それにシンプルに考えて-naiをつければよいのです。もっと厳密に言えば-naという接辞をつけると言えばいいでしょうか。

そうすると tabe-nai (tabe-na-i) や ake-nai (ake-na-i) という要素から成り立っていることがわかります。

また、括弧()内の部分はより厳密に見たときの表記であるため今はあまり気にしなくてもよいです。

子音語幹で終わっている動詞の場合

そして次に子音語幹で終わる動詞である「行く」や「飛ぶ」を見ていきましょう。

これらはそれぞれik-とtob-までが語幹です。※注意点としてはi-やto-までが語幹ではないのです。

ik-及びtob-までが語幹なのです。

そしてそれには-anaiという接辞をつけるのです。厳密に言えば-ana-という接辞をつけるといえばいいでしょうか。

それぞれ ik-anai (ik-ana-i / ik-a-na-i) 及び tob-anai (tob-ana-i / tob-a-na-i) と分解し、解釈できます。

また、これも括弧()内の部分はより厳密に見たときの表記であるため今はあまり気にしなくてもよいです。

原型 -ru / -u

次に「食べる」「開ける」「行く」「飛ぶ」など原型を見てみましょう。

母音語幹で終わっている動詞の場合

それぞれ母音語幹で終わってる「食べる」及び「開ける」はそれぞれ tabe-ru 及び ake-ru と分解し、解釈することができます。

子音語幹で終わっている動詞の場合

そしてそれぞれ子音語幹で終わっている「行く」及び「飛ぶ」はそれぞれ ik-u 及び tob-u と分解し、解釈することができます。

つまり「飛ぶ」は別にtoという形とbuという形から成り立っているわけではなく実際にはtobという形とuという形から成り立っているのですね。

今までの常識が覆され始めたでしょう。

勧誘形 -yō / ō

次に勧誘形を見ていきましょう。

母音語幹で終わっている動詞の場合

「食べよう」はtabe-yōと解釈することができ、「開けよう」はake-yōと解釈することができます。

子音語幹で終わっている動詞の場合

「行こう」はik-ōと解釈することができ、「飛ぼう」はtob-ōと解釈することができます。

つまり母音語幹の動詞には接辞-yōがつき、子音語幹の動詞には接辞-ōがつくのです。

命令形 -ro / -re / -e

次は命令形です。

母音語幹で終わっている動詞の場合

「食べる」を命令形に変えると「食べろ」になりローマ字で書くとtabe-roになります。

「開ける」を命令形に変えると「開けろ」になりローマ字で書くとake-roになります。

子音語幹で終わっている動詞の場合

「行く」を命令形に変えると「行け」になりローマ字で書くとik-eになります。

「飛ぶ」を命令形に変えると「飛べ」になりローマ字で書くとtob-eになります。

明白に母音語幹の動詞につく接辞と、子音語幹の動詞につく接辞で違うのがよくわかりますね。

丁寧語 です・ます体 -masu / -imasu

です・ます体で代表的なのが接辞-masu / -imasu です。

例えば「食べます」「飲みます」「します」「行きます」「乗ります」など日常的に自分より年上の相手であったり初対面の相手に使うです・ます体です。

次はこのです・ます体の例を見ていきましょう。

母音語幹で終わっている動詞の場合

「食べます」はtabe-という語幹に-masuという要素がついている。

「開けます」はake-という語幹に-masuという要素がついている。

また「述べます」はbobe-という母音で終わっている語幹に-masuという要素がついている。

また「集めます」はatsume-という母音で終わっている語幹に-masuという要素がついている。

子音語幹で終わっている動詞の場合

「集まります」はatsumar-という子音で終わっている語幹に-imasuという要素がついている。

「行きます」はik-という語幹に-imasuという要素がついている。

「飛びます」はtob-という語幹に-imasuという要素がついている。

他にも「飲みます」はnom-という子音で終わっている語幹に-imasuという要素がついている。

さらに「乗ります」はnor-という子音で終わっている語幹に-imasuという要素がついている。

また「伸びます」はnob-という子音で終わっている語幹に-imasuという要素がついている。

こんな感じですね。

仮定形 -reba /-eba

母音語幹で終わっている動詞の場合

「食べる」はtabe-という母音語幹に-rebaという接辞がついている。

「開ける」はake-という母音語幹に-rebaという接辞がついている。

「見る」はmi-という母音語幹に-rebaという接辞がついている。

「述べる」はnobe-という母音語幹に-rebaという接辞がついている。

子音語幹で終わっている動詞の場合

「行く」はik-という子音語幹に-ebaという接辞がついている。

「飛ぶ」はtob-という子音語幹に-ebaという接辞がついている。

「集まる」はatsumar-という子音語幹に-ebaという接辞がついている。

「乗る」はnor-という子音語幹に-ebaという接辞がついている。

願望形 希望形 -tai / -itai

母音語幹で終わっている動詞の場合

「食べたい」はtabe-という母音語幹に-taiという要素がついている。

「開けたい」はake-という母音語幹に-taiという要素がついている。

「見たい」はmi-という母音語幹に-taiという要素がついている。

「述べたい」はnobe-という母音語幹に-taiという要素がついている。

子音語幹で終わっている動詞の場合

「行きたい」はik-という子音語幹に-itaiという要素がついている。

「飛びたい」はtob-という子音語幹に-itaiという要素がついている。

「集まりたい」はatsumar-という子音語幹に-itaiという要素がついている。

「乗りたい」はnor-という子音語幹に-itaiという要素がついている。

可能形 -rareru / -eru

母音語幹で終わっている動詞の場合

「食べられる」はtabe-という母音語幹に-rareruという要素がついている。

「開けられる」はake-という母音語幹に-rareruという要素がついている。

「見られる」はmi-という母音語幹に-rareruという要素がついている。

「述べられる」はnobe-という母音語幹に-rareruという要素がついている。

子音語幹で終わっている動詞の場合

「行ける」はik-という子音語幹に-eruという要素がついている。

「飛べる」はtob-という子音語幹に-eruという要素がついている。

「集まれる」はatsumar-という子音語幹に-eruという要素がついている。

「乗れる」はnor-という子音語幹に-eruという要素がついている。

この動詞が母音語幹で終わっているか、子音語幹で終わっているかを判別する方法

またこの動詞は母音語幹で終わっているのだろうか?子音語幹で終わっているのだろうか?と判別する方法を教えます。

いくつか方法はありますが、1つ分かりやすいやり方を挙げるなら「行く」という動詞の場合、ゆっくりと否定の形を口に出してnomanai…と発声してみましょう。その際にnomanaiのうちanaiのように「あない」の音が含まれている場合その動詞は子音語幹で終わっていることがわかります。

逆に「食べない」のように「食べる」の否定形を発声してみた場合tabenai...のように「あない」ではなく「えない」の音が含まれているなと感じたときはそれが母音語幹で終わっている動詞であると言えるのです。

過去形や連用形はちょっとルールが複雑

過去形

まず過去形は「食べる」や「開ける」や「見る」など母音語幹で終わっている動詞にはtaという接辞をつけるだけでよいです。

例: tabe-ta 食べた、ake-ta 開けた、 mi-ta 見た

ただ、「行く」や「飛ぶ」や「集まる」や「乗る」など子音語幹で終わっている動詞はそう単純にはいかないです。

それぞれ

ik-ta, tob-ta, atsumar-ta, nor-ta

のようにはならずに

itta 行った、tonda 飛んだ、atsumatta 集まった、notta 乗った

などのようになります。

連用形

連用形も同じく複雑です。

tabe-te 食べて, ake-te 開けて, mi-te 見て

のようにシンプルに動詞語幹の後に-teという要素をつけるだけでよいですが、子音語幹で終わる動詞たちに関しては

ik-te, tob-te, atsumar-te, nor-te

のようにならずそれぞれ

itte 行って, tonde 飛んで, atsumatte 集まって, notte 乗って

となります。

これらいわゆる音便というものですね。

これに関しては日本語母語話者なら自然とわかっていることですので、説明は省きます。

 

次回の記事では自動詞と他動詞に注目していきましょう。次回の記事→

9ヶ月やってきたYouTube、なぜ登録者数が290人で止まってしまったか?考察

タイトル通り9ヶ月ほどやってきて、登録者が290人。これ以上増えなくなったのだ。

そこでその理由を考察して、今後の自分のYouTubeチャンネル運営に役立てようと思う。また、これを見た人の役にも立てられると考えている。

ちなみに、事前情報として自分は顔出し韓国語に関する動画をしてきた。

目次から一目で内容が理解できる便利仕様にしている。

同じことを言っている場面があるため、本当に伝えたい部分に下線を引いた

以下目次▼

本編

動画のスタイルを一気に変えると、急にびっくりするくらい伸びなくなる

今までは自分の顔(具体的には上半身が映った状態)を出した動画を出してきたが、そこから急に、顔出ししない、声と画面の文字や絵などを入れ込んだスタイルの動画に変えた瞬間見られなくなった。というか、それだけじゃなくて、そもそも動画のスタイルを変えたら、恐らく今までのスタイルが好きだった登録済みの視聴者さんがそれを嫌がって見なくなった可能性がある。

具体的に何を変えたかと言うと

  • 迷走して、BGMありの動画も上げるし、BGMなしの動画も上げる
  • フルテロップの動画を上げたり、テロップがあまりない動画を上げる
  • 真面目な雰囲気のテロップの動画を上げたと思ったら、解説系の動画なのにバラエティー色豊かなテロップの動画を上げたりする
  • テロップが表示されるタイミングで同時に「バシッ」のような効果音を入れ込んだり、効果音をまったくいれない動画を上げる
  • 迷走して、そもそもYouTuberっぽい編集の動画を上げたと思ったら、真面目な解説系動画を上げたりもする

ちなみに重要なことだからさらに付け加えておくと、チャンネルのジャンル自体は変えてない。ただ、スタイルを変えただけだ。

サムネのスタイルを変えてから伸びなくなった

サムネに関して、今までは自分の顔が映った、そのままの(既存の)映像から1枚静止画を出して、そこに文字など追加の要素を入れるスタイルを取ってきたが、ある日、既存のネットで配布されている背景画像を使って、自分の顔を切り抜いたものを貼り付けて、文字などいろいろな追加の要素をいれるスタイルのサムネに変えた瞬間に既存の視聴者さんから驚くほど見られなくなった。

伝わるかな?伝われ。要するに動画の一部を静止画にして、それを元に作ったサムネでは伸びていたのに、サムネの作り方をプロのYouTuberがやるようなやり方に変えた途端に見られなくなった。恐らく、登録者数1000人行くまではこの素人が作ったような、動画の一部を静止画にして、そこに要素を継ぎ足していくようなサムネで動画を出したほうがよさそう。→多分素人感が必要だった

コスメティック田中さんも結構多くの動画のサムネが前者のスタイルだし、もしかしたら後者のプロのYouTuberたちがやるような人物を切り抜いたりするような豪華なサムネよりも前者のような既存の動画の一部を静止画にしてそこに要素を継ぎ足していくスタイルのほうがコスメティック田中さんのようにいい再生数を得られるのかも?

東海オンエアの動画でも、「サムネの中に実際に動画内で起こったことが載せられているほうが安心する」という声を聞いたことがある。つまり実際の様子をサムネに載せてほしいという視聴者さんは意外と多いようである。

つまり、登録者さんはありのままを見せてほしいのだと思う。

前にまったく違うチャンネルで投稿していた動画をメインチャンネルにも数本一気に投稿した瞬間から、既存の登録者さんから見られなくなった

ここすごい重要です。

自分は以前に別のチャンネルを運営していて、今回この本格的にやっているチャンネルにその動画たちを1本ずつ移動したのだが、そうすると、急に見られなくなった。

そこからわかることは登録済みの登録者さんたちは僕の顔を出している素朴な雰囲気の動画が好きなわけで、急に以前別チャンネルで投稿していた急にクオリティーが上がった動画を見た瞬間、混乱して動画を見なくなったのだろう。

毎回動画編集するときに頭の中でテンプレート化した編集方法をしてしまっていた

タイトル通りである。毎回編集時に動画のプレビューを見て、「ここはこう変えたほうがいいな」などと想像しながら編集を進めていこう。毎回いわゆる馬鹿の一つ覚えのように似たような編集をしていてはだめである。

結果的に、毎回似たような編集を維持し続けると視聴者にとって見づらい動画となってしまう。

学術的で専門的な内容であるほど登録されづらい

韓国語に関する専門的な動画であるほど、伸びはいいが、登録は全くされないし、高評価も少ない。

そもそも専門的な内容を扱う人たちの水準からすると、僕の動画はあまりにもクオリティーが低いのだろう。それか、専門的な内容を扱う人たちからすると自分のYouTubeチャンネルは登録するに値しないのだろう。

 

・YouTubeで成功したいんですと言ってしまっていた。→動画外の余計なことは話すな!

多分メタ発言?や撮影の裏側について言ったらいけないんだと思う。

そのせいで意地悪な人が「じゃあこのチャンネルは登録してあげないようにしよっと」と思ったのかもしれない。

それ以外にも撮影の裏側とか動画とは関係のない愚痴もYouTubeのコミュニティー欄で言ってしまったことがある。

だから今後別チャンネルを作るときはできるだけ自分の本音とか家でどんな生活をしているかなどを言わないようにしたほうがいいと思う。

とにかく動画に関することだけを話すこと!

動画を一気に作りすぎたのがよくなかった

僕はとにかく動画をいっぱい出すぞ、と意気込んでいたからこそ、一気に動画を出しまくった。実はそこがよくなかったのかもしれない。

他の成功したYouTuberさんたちの話を聞くと、ある動画を上げたときから急に伸び始めたというものがよくある。

◯◯についての動画がすごい人気だったから、今後もその同じ◯◯についての動画を上げて成功した、このパターンが正攻法なのにもかかわらず、僕はとにかく出しまくればいいと考えて、その結果、伸びづらいゴミ動画を量産しまくったのだ。

つまり、いくつかの動画を、急がずに、軽い気持ちで編集して上げて、そこからカチッとハマる伸びる動画が出てくれば、それについてあげていくのがよいのだ。

そもそも万人受けするジャンルじゃないから伸びなかった説

自分のやっているジャンル自体が万人受けしないから、はなから伸ばすのが難しい。

アイコンは自分の顔写真にしたほうがよさそう?

見出し通りである。伸びている人の特徴を探すと、アイコンを自分の顔にしている場合が多い。

顔がブスなときほどなぜか伸びやすくて、個人的にビジュアルがいいと感じる動画ほど驚くほど伸びない

これ本当に不思議だ。髪が短かったりして顔が不細工に見えたりするときは動画が伸びるが、個人的にビジュアルがいいなと感じるときは驚くほど伸びない。

・自分の場合は解説系よりも自分が頑張って韓国語を学習している様子を発信するタイプの動画のほうが明らかに伸びがいい。→素朴な動画ほど伸びる?

あと他の考察としては自分は声に説得力がないタイプの者である。だから、解説系は響かなかったのだろう。

アナリティクスを見たときに若い視聴者層が多いときほど、驚くほど登録されないし、なんなら65歳以上の男性に人気のチャンネルになってしまった。(これは皆さんには参考にならないかもしれません)

韓国語が年齢が高めの視聴者層に人気のジャンルと言えるわけないはずなのに、なぜかそこら辺の視聴者層に人気だった。

というか、そもそもアナリティクスを見て、若い視聴者層が多く見ている場合ほど、登録率が低いのを見ると、多分65歳以上の人にしか愛されないのだろう(?) 若い人は僕の動画を見たがらない。

 

ざっとこんなところだと思う。

思ったこと

上でも言ったが、動画のスタイル・雰囲気を急に変えてから伸びなくなることがほとんどだった。

登録者さんは変化をびっくりするくらい嫌う。

恐らく登録者が1000人行くまでは似たようなサムネで攻めいくほうがいいかもしれない。

動画の編集も低いクオリティーから徐々に高めていくほうがよい。高い編集から低い編集に変えていったらだめ。とにかくクオリティーは維持しろ!その上で登録者が増えていくに連れて高くしていけ!

一番重要なこと!

間違いも含まれるかもしれないが、おそらく万人に通用するであろう策としては

  • 動画やサムネのスタイルは急に変更するな。登録者さんが困惑するぞ
  • 動画は一気に作らず、いろいろな動画を1本1本あげてみて、視聴者の反応を見て、カチッとはまるものを見つけよう
  • (多分)アイコンは自分の顔にしたほうがいいかも!

ところかもしれない。

最後に自分向けに策を

  • 動画やサムネのスタイルは急に変更するな。登録者さんが困惑するぞ
  • 上で言ったサムネの作り方に毎動画、注意しよう
  • 動画は一気に作らず、いろいろな動画を1本1本あげてみて、視聴者の反応を見て、カチッとはまるものを見つけよう
  • 登録者さんは投稿主の成長が見たいのかも?
  • 登録者1000人行くまでは素人感を出そう
  • (多分)アイコンは自分の顔にしたほうがいいかも!
  • 自分が普段家で何をしているかなど、メタ発言や撮影の裏側は発信しないようにしよう

 

 

【有用な表あり】韓国語に関する様々な表まとめ【日本語・韓国語や韓国漢字・漢字語にまつわる表が多数掲載】

これは複数のページをまとめた「まとめページ」です。有用なページとなっています。

以下目次です。

             

少しおもしろい響きの韓国語単語たち★

韓国語 日本語訳
으리으리하다 宏大だ、荘厳(そうごん)だ、豪壮(ごうそう)だ、堂々としていて立派である、物々しい
가냘프다 か弱い、か細い、ひ弱い、華奢だ
아슬아슬하다 ひやひやする、はらはらする
뾰얗다 霞んでいる、ぼやけている、ぼんやりしている、白みがかっている
무뎌지다 にぶる、なまる、鈍感になる
디디다 (最初の一歩などを)踏む、(捏ねた小麦粉などを)踏み固めて麹を作る

比하다など・・・漢字1文字+하다になるパターンの動詞一覧【まとめ】 ★

韓国語 国漢文混用 日本語
가하다 加하다 加える
가하다 可하다 可とする、よろしい
해하다 害하다 害する
해하다 避하다 避ける
구하다 求하다 求める
구하다 救하다 助ける
구하다 灸하다 お灸をすえる、(火に)あぶる
권하다 勸하다 勧める
달하다 達하다 達する
답하다 答하다 答える
고하다 告하다 告げる
당하다 當하다 こうむる、(被害などを)受ける
변하다 變하다 変わる
분하다 憤하다 悔しい
분하다 分하다 分ける
분하다 扮하다 扮する
화하다 化하다 上手になる、熟達する、化する、現象・状態が変わる
화하다 和하다 和する、混和する、混ぜる、(天気・心・態度などが)穏やかだ、和やかだ
상하다 傷하다 傷つく、損傷する
상하다 尙하다 王女を結婚させる
망하다 亡하다 だめになる
엄하다 嚴하다 厳しい
속하다 屬하다 属する
원하다 願하다 願う
인하다 鄰하다 隣(とな)る、隣り合う
인하다 吝하다 ややけちだ、しみったれだ、吝嗇(りんしょく)だ
인하다 因하다 (〜に)よる
의하다 依하다 (〜に)よる(依る)
의하다 疑하다 疑わしい
위하다 爲하다 為だ
귀하다 貴하다 珍しい、恭しい
접하다 接하다 接する
비하다 比하다 比べる
정하다 決하다 決める
정하다 正하다 正しい
정하다 淨하다 清い
정하다 精하다 きめ細かい、精巧だ、詳しい
정하다 呈하다 呈する
취하다 取하다 取る
취하다 醉하다 酔う
전하다 傳하다 伝える
택하다 擇하다 選ぶ
행하다 行하다 行う
체하다 滯하다 胸焼けを起こす
사하다 謝하다 謝する、感謝する、礼を言う、謝る、詫びる、謝罪する
사하다 瀉하다 下痢する、くだる
사하다 赦하다 過ちや罪を許す
사하다 賜하다 下賜(かし)する、賜る
명하다 命하다 命名する、名付ける、命ずる
명하다 名하다 命令する、任命する、命ずる

【열다と열리다, 섞다と섞이다など】いろいろな韓国語の動詞の自動詞と他動詞のペアまとめ【★】

単語 左の列の単語の意味 이기리히우추구が付いた形 左の列の単語の意味
듣다 聞く 들리다 聞こえる
열다 開ける 열리다 開けられる、開く
닫다 閉める 닫히다 閉められる、閉まる
잡다 捕まえる 잡히다 捕まえられる
묻다 埋める 묻히다 埋められる
깨다 目覚める、起きる 깨우다 目覚めさせる、起こす
늘다 増える、伸びる 늘리다 増やす、伸ばす
줄다 減る 줄이다 減らす
오르다 上がる 올리다 上げる
보다 見る 보이다 見せる(使役)、見られる(受け身)
붙다 付く 붙이다 付ける
(特殊)떨어지다 落ちる 떠어뜨리다 落とす
(特殊)넘어지다 倒れる 넘어뜨리다 倒される
꺽다 折る 꺾이다 折れる, 折られる
끓다 沸く 끓이다 沸かす
모으다 集める 모이다 集まる
녹다 溶ける 녹이다 溶けさせる、溶かす
섞다 混ぜる 섞이다 混ざる, 混ぜられる
흔들다 揺らす 흔들리다 揺らされる、揺れる
지우다 消す 지워지다 消される、消える
속다 詐欺に会う、騙される 속이다 詐欺に合わせる、騙す
숨다 隠す 숨기다 隠れる
끝나다 終わる 끝내다 終わらせる
걸다 かかる 걸리다 かける
죽다 ○ぬ 죽이다 ○なせる、殺す
(特殊)타다 乗る 태우다 乗せる
(特殊)쓰다 かぶる 씌우다 かぶせる
마르다 乾く 말리다 乾かす
막다 ふさぐ 막히다 ふさがれる
남다 残る 남기다 残す
접다 折る 접히다 折られる、折れる
바꾸다 変える 바뀌다 変えさせる、変わる
팔다 売る 팔리다 売られる、売れる
돌다 回る 돌리다 回す
살다 生きる 살리다 生かせる, 生かす, 活かす
알다 知る、分かる 알리다 分からせる、知らせる
뽑다 抜く、選ぶ 뽑히다 抜かれる、選ばれる
울다 泣く、鳴く 울리다 泣かせる、鳴る
허물다 取り壊す、取り崩す、ただれやできものができる 허물어지다 壊れる、崩れる
덮다 覆う、かぶせる 덮히다 覆われる、かぶせられる
쓸다 撫でる、擦(す)る、掃く 쓸리다 吹き払われる、擦りむける、掃かれる、なびく、傾く
숙다 傾く、元気がなくなる、衰える 숙이다 傾ける、うつむく、うなだれる、(頭などを)下げる、伏せる
식다 冷める 식히다 冷ます
짜다 組む、組み立てる 짜이다 組まれる、組み立てられる
떼다 離す、引き離す、しらを切る、しらばっくれる、(借りているお金などを)踏み倒す 떼이다 (借りているお金などが)踏み倒される
베이다 (鋭い刃物なのでばっさりと)切る、(枕にする、枕を当てるの意味もある) 베이다 (刃物などで)切られる、刈られる
자르다 (ハサミやカッターナイフなどで)切る 잘리다 切られる
휘두르다 振り回す、振るう 휘둘리다 振り回される、(非物理的に)引っ掻き回される、(体などが)ふらふらする
쌓다 (多くのものをある場所に)積む、築く、蓄える 쌓이다 (多くのものがある場所に)積まれる、築かれる
흐르다 流れる、(交尾するの意味もある) 흘리다 流す、こぼす、落とす、失う、なくす、崩し書きする
펼치다 広げる、繰り広げる 펼쳐지다 広がる、開かれる、ひらける、繰り広げられる、展開される
놀다 遊ぶ、演ずる、(稀で珍しいの意味もある) 놀리다 遊ばせる、休ませる、からかう、冷やかす、技をさせる、操る、動かす、(濯したものをもう一度洗う/選択し直すの意味もある)

【내리다(下がる,下げる)や움직이다(動く,動かす)など】自動詞と他動詞で同じ単語を使う韓国語リスト【★】

韓国語の単語 日本語の自動詞 日本語の他動詞
휘다 曲がる 曲げる
내리다 下りる、下がる 下ろす
멈추다 止まる 止める
움직이다 動く 動かす
걸치다 かかる かける
그치다 止まる 止める
마치다 終わる 終える
다치다 傷つく 怪我する

嵐 / One Love 韓国語バージョン歌詞【まとめ】

注意事項

Naomi TVによる韓国語歌詞を載せる。以下Naomi TV

https://www.youtube.com/watch?v=FMF8QTUZkjA

なお、実際の曲の尺とは異なり、一部縮約したであろう部分があるが、Naomi TVに従って掲載する。

説明

1行目にはNaomi TVによる韓国語を、2行目には国漢文混用体を、3行目にはNaomi TVによる韓国語歌詞の直訳したものを、4行目には本家の歌詞を掲載する。

本編

전하고 싶고 전하지 못해서 ←Naomi TVによる韓国語歌詞

傳하고 싶고 傳하지 못해서 ←国漢文混用体

伝えたくて 伝わらなくて ←直訳

伝えたくて 伝わらなくて ←本家

 

때때로는 솔직하지 못하고

때때로는 率直하지 못하고

時には率直になれずに

時には素直になれずに

 

울었던 계절을 넘어선 우리들은

울었던 季節으을 넘어선 우리들은

泣いていた季節を越えては私たちは

泣いた季節を 越えた僕らは

 

지금 환하게 빛나고 있어

只今 환하게 빛나고 있어

今明るく輝いているよ

今とても輝いているよ

 

서로 각자 그려 낸 행복의 형태는 겹쳐지고

서로 各自 그려 낸 幸福의 形態는 겹쳐지고

互いにそれぞれ(各自)描き出した幸福の形(形態)は重なって

それぞれ描く 幸せのかたちは重なり

 

지금 커다란 사랑이 되어

只今 커다란 사랑이 되어

今大きいな愛になるよ

今 大きな愛になる

 

앞으로 둘이서 살아나가자

앞으로 둘이서 살아나가자

これから二人で生きていこう

ずっと二人で生きてゆこう

 

백 년 뒤에도 사랑을 맹세할게

百 年 뒤에도 사랑을 盟誓할게

百年後も愛を誓うよ(盟誓するよ)

百年先も愛を誓うよ

 

당신은 나의 전부야

當身은 나의 全部야

あなたは私の全て(全部)だよ

君は僕の全てさ

 

믿고 있어 그저 믿고 있어

믿고 있어 그저 믿고 있어

信じているよ ただ信じているよ

信じている ただ信じている

 

같은 시간을 새기는 사람에게

같은 時間을 새기는 사람에게

同じ時間を刻む人に

同じ時間(とき)を刻む人へ

 

어떤 당신도 어떤 나라도

어떤 當身도 어떤 나라도

どんなあなたもどんな僕でも

どんな君も どんな僕でも

 

하나하나가 사랑스러운

하나하나가 사랑스러운

ひとつひとつが愛らしい

ひとつひとつが愛おしい

 

당신이 있으면 아무것도 필요 없어

當身이 있으면 아무것도 必要 없어

あなたがいれば何も必要ないよ

君がいれば何もいらない

 

분명 행복하게 해 줄 거니까

分明 幸福하게 해 줄 거니까

明らかに幸福にしてあげるから

きっと幸せにするから

 

백 년 뒤에도 사랑을 맹세할게

百 年 뒤에도 사랑을 盟誓할게

百年後も愛を誓うよ(盟誓するよ)

百年先も愛を誓うよ

 

당신은 나의 전부야

當身은 나의 全部야

あなたは私も全て(全部)だよ

君は僕の全てさ

 

사랑하고 있어 그저 사랑해

사랑하고 있어 그저 사랑해

愛しているよ ただ愛しているよ

愛している ただ愛している

 

같은 내일을 함께 약속하자

같은 來日을 함께 約束하자

同じ明日を一緒に約束しよう

同じ明日約束しよう

 

온 세계에서 오직 한 사람만을

온 世界에서 오직 한 사람만을

世界中にただ一人だけ

 

나는 당신을 택했어

나는 當身을 擇했어

私はあなたを選んだよ

僕は君を選んだ

 

당신과 있으면 어떤 미래가 와도

當身과 있으면 어떤 未來가 와도

あなたといればどんな未来が来ても

君といればどんな未来も

 

계속 빛나고 있을 거니까

繼續 빛나고 있을 거니까

ずっと光っているのだから

ずっと輝いているから

 

 

【반지は班指と半指の2種類の表記があるなど…】2種類表記がある韓国語リスト【★】

ハングル表記 漢字表記その1 漢字表記その2 日本語
소풍 逍風 消風 遠足、ピクニック
반지 班指 半指 指輪
난간 欄干 欄杆 手すり、欄干
기미 機微 幾微 気配、機微
기량 技倆 技量 技量
분개하다 憤慨하다 憤愾하다 憤慨する
기아 飢餓 饑餓 飢餓
흔적 痕跡 痕迹 痕跡
기적 奇蹟 奇迹 奇跡

【역할(役割)や대합실(待合室)など…】一見、日本語っぽい熟語だが、韓国語でも使われている単語リスト【★】

日本語 韓国語
役割 역할
手荷物 수하물
世帯主 세대주
控室 공실
待合室 대합실
いじめ 이지메
組み立て 조립
家出 가출
身元 신원
(荷物などを載せて運ぶための)台車 구루마
見積り 견적

【一覧まとめ】ユと그、乙とㄹなど!世界の似てる文字同士たち

皆さんこんにちは。世の中にはいろいろな文字があります。そして、偶然似てしまった全く違う文字同士もあります。例えば、カタカナの「ユ」とハングルの「그」や、漢字の「乙」やハングルの「ㄹ」など互いに似ているけど、全然発音が違う文字同士があります。
今回はそんな似ていて、発音はまったく異なる文字のペアをご紹介いたします。

本編

漢字 ハングル キリル文字 仮名 ギリシャ文字 ラテン文字 記号
Ю
Ю
ㄱ, ㄴ Г
己, 乙
◯, ○
τ t
π

【図書館(トショカン)と도서관(トソグァン)など…】日本語と韓国語で発音が似ている漢字語リスト【★】

関連記事
gonggamdae.hatenablog.com
gonggamdae.hatenablog.com

大韓民国ではなく、朝鮮民主主義人民共和国で使われる表現である場合、(北)と書いておきます。

日本語 韓国語 韓国語(漢字)
準備 준비 準備
基準 기준 基準
基準値 기준치 基準値
無料 무료 無料
有料 유료 有料
有利 유리 有利
無理 무리 無理
無視 무시 無視
調理 조리 調理
条理 조리 條理
調味料 조미료 調味料
料理 료리(北) 料理
酸味 산미 酸味
誘致 유치 誘致
誘導 유도 誘導
高速 고속 高速
高速道路 고속도로 高速道路
加速 가속 加速
加速度 가속도 加速度
温度 온도 溫度
気温 기온 氣溫
記録 기록 記錄
詐欺 사기 詐欺
欺瞞 기만 欺瞞
理由 리유(北) 理由
教卓 교탁 敎卓
教壇 교단 敎壇
基盤 기반 基盤
基調 기조 基調
三角 삼각 三角
計算 계산 計算
要約 요약 要約
着信 착신 着信
條目 조목 条目
治療 치료 治療
運勢 운세 運勢
木造 목조 木造
雇用 고용 雇用
安堵 안도 安堵
賭博 도박 賭博
高難度 고난도 高難度
着地 착지 着地
超過 초과 超過
野生 야생 野生
信者 신자 信者
因果關係 인과관계 因果関係
道具 도구 道具
器具 기구 器具
餘分 여분 余分
理論 리론(北朝鮮) 理論
論理 론리(北朝鮮) 論理
監視카메라 감시카메라 監視カメラ
分散 분산 分散
簡素 간소 簡素
尿素 뇨소(北) 尿素
落下 락하(北) 落下